【SST】人の輪について考えてみよう

こんにちは
ストーリーのある就労移行支援アップル梅田です。
木曜の午後はSSTです。
第9回目SSTは<輪>
人の輪って何でしょうね。
そして輪を作り出す人、中に入っている人、輪の外にいる人。
そこにいて、めんどくさい。楽しい。いろんな思いがあるでしょうね。
最近こんな意見を耳にすることがありました。
1.みんなの中に入ることより一人のほうが楽。
2.会社でお弁当を一緒に食べようとしたら断られちゃった。
3.人の輪があると、自分の悪口を言われているようだ。
いろいろ悩んでいるんだな。
だったら、みんなで解決しよう!!
輪についてのみんなのイメージ。気持ちを聞かせてもらいましたね。
皆さんはどんな気持ちですか?
・暗黙の了解がある。
・一人ひとりの関係を足したものでなく、
なにかそれだけでは説明できない関係がある。
・お昼休みにお弁当を一緒に取らないといけない何かがある。
でも自分は一人でいたい。
そんな意見も出ましたね。
ロールプレイをしていただきましたよ。
お昼休み食堂で出来上がった輪の中に遅れて入る人を演じていただきました。
輪は3人の男女、会社の同期。
入ってくる人は挙手での立候補、
巻き込むのが得意な職員、
結構苦手な職員はなぜか携帯を触りだす。
もうひと方も輪に入っていただきました。
どんな気持ちで輪を作ったんだろう。
どんな気持ちで輪に入ったんだろう。
どんな気持ちで輪に居たんだろう。
今週の宿題は
雑談の場を「いろんな人がいるんだな」と観察してみよう!です。

感想でいただいた意見を載せさせてくださいね。
・輪に入るには、深刻になり過ぎない程の
勇気があれば良いということです。
・いろんな人がいる。人生70億人
おれもその一人なんだなーと思いました。
気の合う人間なんていくらでもいるさ。
こんなことに気づいた方もいらっしゃいましたよ。
就労移行支援アップル梅田では大阪在住の方に限らず、
見学/体験は随時受け付けておりますので、
少しでも気になりましたらぜひお越しください!
また、利用者様それぞれの状況に応じた
個別の訓練プログラムの提案と就労前/就労後を含めた総合的な支援を実践しております。
相談だけというかたも、まずはお電話ください(*^-^*)
スタッフ一同安心できる、気兼ねなく質問できる雰囲気作りを心がけております
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回にお会いしましょう(‘ω’)ノ