【SST】表情(笑顔の練習)
こんにちは
ストーリーのある就労移行支援アップル梅田です。
木曜日の午後はSSTです。
今日は、表情、そして笑顔の練習をしました。
9月も表情については一度やってますし、笑顔に至っては、何度練習したかな?
でも、笑顔って本当に大切だと思いますので、今年の最後のSSTにはふさわしいのかな?
アイスブレイクとしては
反射神経とすこし声を出して眠い頭を起こすつもりで
「さるとうし」をさせてもらいました。
動物を言われると鳴き声を。鳴き声を問うと動物をといたって簡単ですが
さるの鳴き声を「ウッキー」と答えてもらうところがみそで
モーといわれると「うし!」と答えるところが「うっし~」となる。
そして笑い声が起こるというようなアイスブレイクに。
さ~て、目は覚めたかな?
さて、本題にはいります。
まず初めに笑顔とは「どんな意味を相手に伝える、非言語コミュニケーションなのか?」
ということを考えてもらいました。
「思いやり」や「敵意がない」という言葉が出てきました。
そして、表情については、カードを使ったジェスチャーゲームをして頂きました。
カードを引き演じる方。それをみんなであてる。
伝わりやすかった表情もある中、
伝わりにくいカードや、こんなの無理というカードを引いてしまった方。
でも果敢に挑戦して戴きましたね。
顔だけでは難しそうと感じたら、
手や足、顔の傾きなども使って伝えておられました。
一番うれしかったのは、無理でも一度挑戦しようと頑張ってくれた姿。
そのガッツが次につながるのでしょうね。
最後にやっぱり割箸を使った笑顔の練習です。
今日、初めてSSTに参加して下さったかたが、
割箸の練習は参考になったと感想をいただきましたので
ひっそりと、家で練習でこっそりと練習するのかな?
アイスブレイクで心をほぐして、笑える場面を作ったので
最後には自然に広角があがり、やさしい顔になれてましたよ。
できればこれからも何度も何度もSSTで取り上げることとなりますが
自然に相手に対してそんな幸せな顔ができるといいなと思います。
「笑う門には福来る」
新しい年を迎えるにあたって
一年を笑って過ごせるように
そう願いながら、今年を閉じようと思います。
就労移行支援アップル梅田では大阪在住の方に限らず、
見学/体験は随時受け付けておりますので、
少しでも気になりましたらぜひお越しください!
また、利用者様それぞれの状況に応じた
個別の訓練プログラムの提案と就労前/就労後を含めた総合的な支援を実践しております。
相談だけというかたも、まずはお電話ください(*^-^*)
スタッフ一同安心できる、気兼ねなく質問できる雰囲気作りを心がけております
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回にお会いしましょう(‘ω’)ノ